京都の宇治方面にあるくつわ池自然キャンプ場にソロキャンプに行ってきました。素朴でシンプルなキャンプ場でいい感じのソロキャンプができました。
当日のキャンプの内容などを書き記そうと思います。
キャンプ場の設備や施設内容はこちらをご覧ください。
小川張りで設営

キャンプ当日は天気に恵まれて晴天でした。冬とは思えないくらい暖かくて暖冬を感じます。
翌日の天気は当日と変わって雨予報だったので、小川張りで設営。ムササビで小川張りすると、いまいちな形になってしまいました・・・
後方の高さをもうちょっと下げたいところですが、テントの高さがあるのでこれが限界です。

前から見るとこんな感じです。初めましてのギアは見にくいですが、テーブルの上に乗っている防風板です。購入をずっと後回しにしていたのですが、Amazonで安くていい感じのがあったので購入しました。
何がいいかというと、カセットコンロを囲う場合はかなりの枚数がないと囲えないです。
この防風板は10枚あります。これでも1周はできないんですが、全然ましです。
それと高さも十分あったのがいいですね。OD缶にシングルバナー付けると、結構高さがでてしまうんですよ。防風板の上からシングルバナー(五徳らへん)が出ると防風板の意味ないですしね・・・なので、高さもあるのにしました。
他に新しいギアはありません。ソロキャンプのギア一覧はこちらをご覧ください。
お昼ご飯はお寿司

設営が終わると時間は15時前です。お腹空いたので遅いお昼ご飯にします。
いつもは刺身なんですが、今日はお寿司です。冬のキャンプでしか食べられないであろう、生魚シリーズです。来る途中のスーパーで購入しました。
刺身も美味しいですがお寿司も美味しいですね!
朝引きの鶏肉を男前グリルプレートで

くつわ池自然公園キャンプ場の近くにある鶏屋さんで販売していた京かしわです。
これを男前グリルプレートで焼いて食べます。

味付けはマキシマムです。マキシマムはスーパー光洋で手に入るのが嬉しい。黒瀬のスパイスもほりにしもスーパーで販売してくれたらいいのに・・・
Amazonは2000円以上で送料が無料になるので、何かを買ったついでに抱き合わせで買うやつですね。

焼き上がりはこんな感じです。こりこりして肉厚があって、めっちゃ美味しかったです。
マキシマム振っておけば間違いないです。
定番の焼き肉

続いて定番の焼き肉です。焼き肉は何回食べても飽きないですね。鉄板すぎます。男前グリルプレートだけに・・

こちらも鶏肉同様に男前グリルプレートで豪快に焼きます。近所のスーパーで買った安いお肉なんですが美味しいです。キャンプだから美味しいのかタレが美味しいのか!?
スキレットで餃子を焼く

餃子の王将の餃子がとても好きで、どうしてもキャンプで食べたかったので作りました。
餃子は水を入れて蒸さないとダメです。その蒸すためにスキレットの蓋を購入しました。スキレットの蓋ってスキレット本体と値段が変わらないんですよね。なぜか蓋を購入するのは、損した気分になるのは私だけでしょうか。

とても上手く焼けました。安定の餃子の王将の餃子です。ビールめっちゃ進みます。
気が付けば夕方、そして夜

ずっと食べっぱなしだったのでしばらく焚き火で遊びます。気が付けば夕方。
夕方になってから夜になるのは本当に一瞬です。これくらいの時間がとても好きです。

早くも夜です。今日もWAQ(わっく)のLEDランタンがいい仕事しています。小さいのに十分に明るい。
夜ご飯はメスティンで1人鍋

最後の締めくくりはメスティンで1人鍋です。メスティンに具材入れすぎてますね。
出汁は赤からの3番だしです。

火を通すと一気にかさが減ります。サクッと食べて寝る準備です。
翌日は雨予報なので、撤収は急がないとダメです。なので夜のうちから撤収作業開始です。
洗い物は乾かさないとダメなのでそれ以外は片づけます。
雨が降る前に撤収

朝は7時に起きてコーヒー飲みながらパン食べます。以前まではホットサンド作ってたんですが、時間がないので市販のパンで済ませます。
撤収作業を開始したのは8時頃です。昨日の事前撤収作業のかいもあり、9時にキャンプ場を出ることができました。
くつわ池自然公園キャンプ場のソロキャンプ楽しかったです。ずっと食べて飲んでの1日でした。
コメント