お店のレポートやアウトドア料理などジャンルにとらわれず自由にいろんなことを紹介しています。

大阪府能勢町でキャンプするなら寄っておきたい周辺情報
大阪府の能勢町にはいくつかのキャンプ場があります。能勢町のキャンプ場はレンタルや販売ありますが、周辺にはもっとキャンプする前に寄っておきたいお店がたくさんあります。173号線沿にオススメのお店がいくつかあるので紹介しようと思います。キャンプ場に向かう、登場する順番に紹介させていただきます。

業務スーパーのクラフトピザとスキレットで作るマルゲリータ風
スキレットでなんとかピザが焼けないかと試行錯誤してみました。
業務スーパーにスキレットサイズのクラフト生地(生地だけのやつ)が売っているので、これを使ってマルゲリーッタっぽいのを作ってみました。
クラフト生地に材料をのせて焼くだけで簡単に作れます。

ホットサンドメーカーで焼くだけで作る簡単料理3品
ホットサンドメーカーでホットサンド以外のキャンプ飯を作ってみました。挟んで焼くだけなんですが、具材を変えるだけで美味しく簡単に作れたので紹介したいと思います。ホットサンドメーカーのいいとことは、具材を挟んで焼くので熱がホットサンドメーカー内に篭り表面はだけでなく、中まで火をとしてくれることです。

CURTのルーフラックの組み立てと設置
CURTのルーフラックを組み立てます。その後、ベースキャリアと一緒に設置します。車はSUZUKIのハスラー(軽自動車)です。CURTのルーフラックはアメリカから輸入して販売しています。そのため、説明書等は全て英語で書かれています。ネットに組み立ての記事や動画はたくさんあるので参考にしつつ組み立てと設置をしてみました。

ムササビウィングのガイロープと高さを変更してみる
ムササビウィングの張る高さをいろいろ変更してみました。高さを変更するためにガイロープもかえています。ムササビウィングのガイロープは4.5mが1本、3.5mが3本、1.5mが3本です。このままだと、高く張ることができないので一部変更しています。

冬のソロキャンプで持っていくハードコンテナの中身一覧
冬のソロキャンプでハードコンテナに入れてる小物系を全部、紹介しようと思います。他の人の持ち物って気になりませんか?私はいろいろ参考にしたいので気になってしまいます。同じような方がいるかなーと思い小物系を全部、簡単に紹介させていただこと思います。

スキレットで餃子を美味しく焼く方法
餃子はお好きでしょうか?餃子の王将で焼いてない(通称、生餃子)をお持ち帰りします。この餃子の王将の餃子をキャンプでも食べたいと思い実践してきました。心配なのは、焼きすぎて餃子が黒焦げになってしまわないか?スキレットにこびりついてしまわないか?だと思います。火加減に気をつければ美味しく焼くことができます。

スキレットで焼き豚を作って、さらに焼き豚丼の作り方
スキレットを使って焚き火で焼き豚を作ってみました。さらに焼き豚をご飯に乗せて焼き豚丼もやってみました。豚肉のブロックを焼いて煮るだけの簡単調理です。始めて作ったにしてはとても美味しくよくできました。
豚肉を煮込むので調理時間は少しかかりますが、焚き火の火力調整だけして基本的に放置でしてました。

キャンプでも使えるniko and…雑貨の紹介
niko and...とはグローバルワーク等と同じ系列で株式会社アダストリアが運営するファッションブランドです。女性向けの印象が強いのですがメンズの洋服も販売しています。このniko and...ですが、アパレルだけでなく家具や雑貨も販売しておりCITY CREEKというアウトドア向けのシリーズを展開しています。

ホットサンドメーカーをミニフライパンにして作るベーコンエッグホットサンド
調理済みの具材を入れて焼くことが多いホットサンドですが、ホットサンドメーカーで具材を焼いてホットサンドを作って見ました。TSBBQのホットサンドメーカーは2つに分割できるので、片面だけを使用してミニフライパンとしても使えます。具材はとてもシンプルでベーコンと卵です。ベーコンエッグサンドのホットサンドを作ろうと思います。