モンベル本社は大阪にあります。そのモンベル本社近くにはモンベル 本社ANNEX店という店舗がありなかなかのフロア面積を有しています。
先日、近くまで行ったのでモンベル 本社ANNEX店に行ってきましたのでご紹介しようと思います。
モンベル 本社ANNEX店ってどんなお店?

フロアは中2階を含めると7フロアあります。
ただ、1フロアがそんなに広くはないのと、5階が展示スペース、6階がサロンとなっているので実質は5フロアとなっています。
1フロアごとの売り場面積はそこまで大きくはなく、縦に大きいといった印象です。 扱っている商品はトレッキングが中心で街仕様の服も置いてあります。
カヌー系のラインナップも豊富でした。私はあまりカヌー系は興味がないのでほとんど見ていません。
モンベル本社ANNEX店に車で行くには?駐車場事情について
モンベル本社ANNEX店の目の前を通る道路はパーキングチケットがあるので、1時間300円で止められます。
この辺のコインパーキングは20分300円など結構高いので、パーキングチケットをおすすめします。
店舗の目の前に止めらるので、大量に買い物しても大丈夫です。
パーキングチケットは1時間しかないのでゆっくり見るとちょっと時間が足りないかもしれません・・・
1階は街使いようのウェア
入口すぐ目の前には2階に続く階段があります。右奥側に男女のウェアが並んでいます。
ここはアウトドア用というより街で着る向けの服が多かったです。
モンベルらしい落ち着いたデザインのラインナップです。
中2階と2階は小物とキッズ用品

入口すぐの階段を上がると中2階があります。中2階はあまり広くはありません。
帽子、時計、サングラスなどのアウトドア小物が置いてあります。
Helinoxの展示があり、改めて軽くてかっこいいなと思いました。欲しいけど高い・・・
さらに階段を上がって2階にはキッズのウェアとサイクリング用品があります。
キッズ用品もサイクリング用品もあまり売り場面積は広くありません。
子供用の服は一番小さいのが100cmからなので、3歳用になるのかもしれませんね。
3階はトレッキング用のウェア
2階から3階へはエレベーターを使用しないと上がれません。ちなみにご精算は各階生産となっていますので間違って未会計の商品を持ってエレベーターに乗ったりしないように注意してください。
3階はトレッキング用のウェアを扱っています。
モンベルはジオラインという高機能インナーウェアを開発販売しています。速乾性とストレッチ性優れていて、さらに臭わないらしです。1週間着ていても臭わないらしいです。
このジオラインのラインナップが豊富に用意されていました。厚手やら、薄手やら、長袖やら半袖やら。
その他、レインウェアーやゴアテックスのアウター、パンツなどなどほとんど網羅しています。
4階はアウトドアギアがいっぱい

個人的には4階が一番楽しかった売り場でした。
4階はアウトドアギアを扱っていて、キャンプでも使えるギアも取り揃えています。シュラフ(寝袋)やテント、ザック、靴など登山でウェア以外の登山で必要になるギアはここに集約しています。

その他、モンベル以外のギアも多く取り揃えていて、ユニフレームの焚き火台やユニフレ、Helinox、SOTOのバーナー、ロッジのスキレットなど書ききれないくらいありました。
非常食も種類が多かったです。お湯を入れるだけで作れるカレーピラフとか。
山頂で食べると美味しそうですね。お値段は山の物価なのでしょうか、やっぱりお高かったです。
以前まで5階は展示スペースでした

現在、5階は事務所となっています。以前までは展示スペースになっていてカヌーやテントなどたくさん展示していました。
モンベルの大型テントの展示はなかなか見れないので、とても残念です。
コメント