メスティン自動レシピの本に載っていたインスタント麺で作る焼きラーメン風に挑戦しました。インスタントの袋麺を使っているので味付けは間違いなく美味しいです。
下準備は不要で具材はファミリーマートで揃えられ簡単に作れるのでおすすめです。
メスティン自動レシピの本より分量は少しだけ変更しています。火加減はシングルバナーを使うのでこちらもアレンジしています。
メステイン自動レシピ本は簡単で美味しいレシピが載っているのでメスティンを持ってたらぜひおすすめです!
トランギアのメスティンはどこも品切れが続いています。私がトランギアのメステインを購入するまでの奮闘記を書きました。よければ参考にしてください。
ちなみにミリキャンプのメスティンでも同じように作ることができます。ミリキャンプのメスティンはAmazon等で購入できます。値段は定価で品質や見た目もトランギアと変わらないのでこちらもおすすめです。
簡単焼きラーメン風に必要な具材

必要な具材はインスタントラーメンの袋麺とファミリーマートで販売しているおつまみメンマチャーシューです。おつまみメンマチャーシューはラーメンの具材が全て入っています。とても素晴らしいです。
他に、野菜もちょっとほしいなって方にはカット野菜を入れてもいいと思います。全部は入りきらないので、少量です。BBQ等で余った野菜を使うといいと思います。
インスタントラーメンの袋麺はマルちゃん正麺がおすすめです。これは調味料が粉末ではなく液体になっています。粉末だと水に溶かさないとダメですが液体だとすぐ混ざります。
私は無難に醤油味を選びましたが、違う味でもいいと思います。醤油味の他には味噌味、豚骨味、旨塩味などがあるみたいです。

後は、乾麺を茹でる水が200ml必要です。上の写真では水が少なくて結果、ちょっと濃い味になりました。美味しかったですけど^^
袋麺と調味料をメスティンに入れて煮込む

具材の準備ができたら袋麺と水、袋麺の調味料をメスティンに入れて煮込みます。メスティンに乾麺がそのままでは入らないので端っこを少し切断する必要があります。私はオピネルナイフで切断しましたが、切るというより割るという感じでした。
袋麺の調味料が粉の場合は一度水に溶かしてから入れた方がまんべんなく味が浸透します。

カット野菜はできるだけ多く入れた方がいいです。蓋が閉まるギリギリまで入れて大丈夫です。煮込むとしんなりするので出来上がりは思ったほど多くありません。

乾麺、カット野菜、調味料、水(200ml)を入れたら、蓋を少しずらしてシングルバーナーで中火12分加熱します。

水が沸騰してぐつぐつしますが無視して大丈夫です。

煮込んでいる間、蓋の上にお母さん食堂のおつまみメンマチャーシューを乗せて温めておきましょう。
最後はおつまみメンマチャーシューを乗せて完成

火が通り終わるとこんな感じです。野菜は火が通るとしんなりするのでもっと入れてもよかったなと後悔しました。

麺を少し混ぜてから、温めておいたおつまみメンマチャーシューを入れて完成です。
水は全部、乾麺が吸収したのか沸騰したのかわかりませんが綺麗になくなっています。水が少なすぎると味が濃くなってしまうので200mlがおすすめです。
材料を用意するのも、作るのも簡単なのでキャンプに行った際はぜひ作ってみてください。
コメント