大阪府河内長野市内から車で30分くらいのところにある光滝寺キャンプ場でソロキャンプに行ってきました。
キャンプ場に川が流れていて直火での焚き火ができるキャンプ場です。シンプルながらに素敵なキャンプ場でしたのでレポートしたいと思います。
光滝寺キャンプ場の概要

光滝寺キャンプ場は河内長野市の滝畑というところにあるキャンプ場です。名前の通り近くに光滝という滝があり、キャンプ場内には光滝から流れる小川があります。
管理運営は滝畑湖畔観光農林組合の方がやられているようで、電話や問い合わせはそちらになります。
河内長野市内から近いということもあり、夏場のオンシーズンでは朝から混み合うみたいです。私は冬場に行ったのですが、ガラガラで私を含め3組しかいませんでした。
夏場はオープン直後からデイキャンプのファミリーが列を連なすみたいです。
キャンプ場自体は山中にあるので周りは山と緑に囲まれているます。その為、絶景などは楽しめませんが日陰が多いので夏場は涼しそうです。夏場には子供が水遊びできると思います。
冬場は逆に日があたらないので寒いです。私は2月にソロキャンプしたのでタープに着いた夜露が凍ったままで全然乾きませんでした・・・
キャンプサイトはフリーサイトになっているので川沿いのいい場所は早い者勝ちです。バンガローもあります。こちらは予約制です。
光滝寺キャンプ場の近くには滝畑湖畔バーベキュー場、荒滝キャンプ場があります。詳細な位置関係等はこちらのブログがとても詳しくまとめられているので参考になると思います。
アクセス
河内長野市内から車で30分くらいのところにあります。関西サイクルスポーツセンターを経由して15分くらいです。
地図に写っている荒滝キャンプ場は光滝寺キャンプ場がいっぱいになった時にオープンするらしく、基本的に閉鎖しているみたいです。
料金

料金はとても良心的です。環境設備協力費が1人200円と駐車場代が1000円、テント1張りが2000円です。私はソロキャンプだったので3200円で利用できました。
夏場はファミリーのデイキャンプが多いみたいなので、デイキャンプだと駐車場代と環境設備協力費だけで利用できますね。
– | 料金 |
---|---|
環境設備協力費 | 200円/1人 |
軽・普通車駐車場 | 1000円/1台 |
バス等大型駐車場 | 2000円/1台 |
バイク | 200円/1台 |
自転車 | 100円/1台 |
テント | 2000円/1張り |
バンガロー | 8000円/1棟 |
タープ | 1000円/1棟 |
利用時間
利用開始時間は平日が9時~、土日祝が8時~なんですが、夏場と冬場では違うので事前に電話で確認した方がいいです。
管理人さんが17時までなのでデイキャンプは17時までですが、宿泊の場合はアバウトみたいです。管理人さんに聞いたら「8時半以降ならいつでもいいよ」と言われました(笑)
次の利用客が少ないからだと思いますが、夏場などのオンシーズンなら早めに出ないとダメになりそうです。
利用期間
HPでは冬季は休業となっていますが、週末だけ予約があると開けてくれるみたいです。私も電話して開けていただきました。
キャンプサイト
キャンプサイトはL時型をしています。車をサイトに横付けできる場所と、できない場所があり、横付けできない場合は立体駐車場に止めなければいけません。荷物が多いと運ぶのが大変そうです。
車を横付けできるサイトはキャンプ場に入ってすぐの場所です。それよりも奥に行くと立体駐車場に車は止めます。

この白線内に車を止めると車の近くにテントを張ることができます。地面は芝生ではなく石がゴロゴロ転がっています。なので、寝る時のマットは集めマットかコットをお勧めします。私はロゴスの7cmのインフレーターマットを使用しました。
地面がとても堅いのでペグダウンが大変です。ペグもスチールペグではなく鍛造ペグでないと折れてしまうかもしれません。村の鍛冶屋のエリッゼステークは値段も少し安くておすすめです。地面は堅いというか石が多いので28cmがよいと思います。

入口から一番奥に人工的に作った滝があります。ここは1日中水が流れているのでちょっとうるさいです。私はここにテントを張ったのですが、結構うるさかったですね(笑)
バンガロー

光滝寺キャンプ場に入って右側にバンガローが数棟あります。ソロキャンプだったので中に入っていません。写真で外観だけ撮ってきました。
管理棟

こちらが管理棟です。当日は管理人さんがほとんどいなかったのでシャッターはずっと閉まっていました。
管理人さんは17時には帰るみたいなので、必要なものがあれば早めに購入した方がいいです。
薪も販売しています。300円~販売しているみたいです。

閉まってますが、シャワー室もあるみたいです。
トイレ

光滝寺キャンプ場のトイレはとても綺麗です。トイレだけ新設した感じが否めません。中に入ると木の匂いがしてとても清潔感を感じます。

ウォシュレットも完備しています。洋式だけでなく和式もあります。
炊事棟

炊事場所は2か所あります。キャンプ場入口と中央らへんです。どちらもお湯は出ません。洗い物用と、飲料水用に2種類あります。

こちらが飲料水用です。見た目はどちらもかわりません。
周辺施設

光滝寺キャンプ場の近くにはスーパーやコンビニは一切ありません。車で30分くらい走ったところにスーパーセンターオオクワがあります。
結構大型のスーパーなので、こちらで何でもそろうと思います。

直火で焚き火ができる

光滝寺キャンプ場では直火で焚き火ができます。
川の近くに焚き火の土台を作るのにちょうどいい石が転がっているので、適当に組み合わせます。

キャンプ場のところどころに直火で焚き火をした後が残っています。
auは圏外になる
大阪府内なんですが、光滝寺キャンプ場はauの電波は届きませんでした・・・車で5分くらい下山すると電波は3本です。
携帯のないキャンプも素敵ですが、暇つぶしに苦労しますね(笑)
光滝寺キャンプ場のまとめ
光滝寺キャンプ場の1番のおすすめは直火で焚き火ができるところです。大阪近郊では数少ない直火OKなキャンプ場です。
夏場はファミリーキャンプで込み合うので行かれるなら早めに行くか、冬キャンプがおすすめです。
コメント
[…] […]