キャンプなどのアウトドア用にKEENのジャスパーロックスSPを購入しました。KEENは登山用の靴も多く販売しており、先日このジャスパーロックスSPで日帰り登山に行ってきました。
いつもはモンベルのタイオガブーツ(ミドルカット)を履いているのですが、ローカットの靴で登山するのは初めてです。日帰り登山で使ってみた感想をいろいろ書いてみたいと思います。
ジャスパーロックスSPのデビュー登山はこちらです。
ジャスパーロックスSPの靴紐交換

まず、ジャスパーロックスSPの靴紐はゴム製の靴紐になっています。これは靴の脱ぎ履きが楽になるように設計されているためだそうです。メインの使用はタウン履きを想定されているのでしょうか?
登山以外でも履きましたが確かに脱ぎ履きはめちゃくちゃ楽です。靴を踏んだら履けるような感じです。
登山となるとゴム製の紐ではフィット感がないので普通の靴紐に交換します。ちゃんと通常の靴紐も購入時に付いていました。
ゴム製の靴紐を交換するために止め具を外さないとダメなのですが、この止め具がかなり堅いです。
問い合わせて外し方を聞いたところ、サイドにある小さな隙間にマイナスドライバーを入れます。

ここにマイナスドライバーを差し込んで、真ん中の留め具をサイドの留め具を離すんだそうです。

ちょっと力が必要で壊れるか心配になります。留め具が外れるとこんな感じになります。

止め具が取れると靴紐をほどいていくだけです。

後は購入時に付属されている靴紐を通していきます。こっちの靴紐もお洒落で素敵です。

古い靴紐と留め具はなくさないようにご注意ください。
ジャスパーロックスSPで登山

靴紐を替えて履いてみましたが、横幅のフィット感がちょっと足りないなと感じました。縦のサイズとしてはちょうどいいので靴の幅が少し大きいのかもしれません。まぁ、日帰り登山なのでそこまで気にはならなかったです。
靴底ですが、これはすごくよかったです。アウトソールは堅さがあり、石がごろごろ転がっている道でも疲れませんでした。ミドルソールも非常によくて、足裏によくフィットして履き心地が良かったです。
その他、ジャスパーロックスに限っての話しではなくローカットの靴全般に言えることですが、足首が固定されていない分、ふくらはぎの負担は大きかったです。
特に今回は急な斜面もあったので、足が常に斜め上を向いてふくらはぎに入れる力がミドルカットより必要になります。初めは気づかないんですが後半、ちょっと辛くなってきます。

ローカットの良さを感じたのは岩山です。足首が固定されていないので駆動性は高くとても登りやすいです。はやり足首が固定されることの良し悪しいろいろあると思います。
ジャスパーロックスSPで日帰り登山をした感想

ローカットとミドルカットのメリットデメリットを省くとジャスパーロックスSP自体はとてもよかったです。特に靴底がしっかりしていて歩きやすくあまり疲れなかったです。
横幅もちょっとフィット感足りないくらいで日帰り登山だったら大丈夫な範囲です。
見た目のデザインが素敵ですし、タウン履きや登山以外のアウトドアにも使えるので総合的にとてもよい靴だと思います。
コメント
[…] KEENのJasper Rocks(ジャスパーロックス)で登山してきましたKEENのジャスパーロ… […]