ギア

スポンサーリンク
ギア

コールマンのナチュラルウッドテーブルのすすめ

ずいぶん前にコールマンのナチュラルウッドテーブルを購入しました。 キャンプを重ねてくると「こっちのアイテムの方がよかったなー」とか思うことがありますが、コールマンのナチュラルウッドテーブルは一度もそう思ったことがありません。使い勝手やいい点と悪い点をまとめました。総じて良かったので個人的にはおすすめです。
ギア

値段の安いポール用ランタンハンガーってどうなのか?

タープポールに引っかけて使うランタンハンガー。いろんなアウトドアメーカーからでています。有名メーカーもあれば無名メーカーまで。 機能としては、タープポールに引っかけて何でも吊るせるハンガーなのでとてもシンプルです。とてもシンプルなんですが、メーカーによってお値段が結構違います。
ギア

キャンプで使うナイフはオピネルが1本あれば大丈夫

キャンプ用にオピネル(OPINEL)のナイフを購入しました。キャンプで何度か使ったので感想をまとめようと思います。
ギア

WAQのLEDランタンをキャンプのメインランタンに使う

WAQのLEDランタンを購入しました。メインランタンにも使えて携帯電話の充電もできるLEDランタンです。ルーメナーのLEDランタンが有名ですがWAQのLEDランタンも同等の機能を有しています。ルーメナーのLEDランタンより後発なので価格は安くなっています。巷では類似品と呼ばれていますが後発商品の強みを感じます。
ギア

Esbitのポケットストーブでメスティン炊飯の自動化

私はエンジニアという職業柄、自動化や効率化を考えると、とてもワクワクしてしまいます。Esbitのポケットストーブは炊飯を自動化してくれる素敵な道具です。使った感想や購入した経緯などいろいろ書きたいと思います。
ギア

我が家のシュラフはコールマンのアドベンチャースリーピングバッグ

我が家のシュラフはコールマンのアドベンチャースリーピングバッグシリーズの、足元部分がフリース素材になっているフリースフットアドベンチャースリーピングバッグ/C5です。 封筒型のシュラフでコスパがとてもよかったのでおすすめなので紹介したいと思います。
ギア

ノースフェイスのストームブレイク2(グレー)でソロキャンプしてきました

ソロキャンプ用にノースフェイスのストームブレイク2を購入しました。ストームブレイク2の2の部分は2人用を意味しています。1人用よりちょっとだけ広めに作られています。 ソロキャンプで何度か使用してきたので使用感など残そうと思います。
ギア

フュアハンドランタンをソロキャンプで使ってきました

ハリケーンランタンの一種であるフュアハンドランタンを購入しました。早速、ソロキャンプに行ってきたので使った感想を残そうと思います。 結論から言うと、サイト全体を明るくすることはできないのではソロキャンプでは焚き火 + フュアハンドランタンです。ファミキャンではマントルランタンをおすすめします。
ギア

DODのウルトラクールキャンピングベッドを購入しました

テント泊の底冷え対策としてDODのウルトラクールキャンピングベッドを購入しました。夏場は涼しく、冬場はマットを敷いて使えばとても快適なテント泊がおくれます。 値段もリーズナブルでとてもよかったので使ってみた感想をレポートしたいと思います。
ギア

KEENのJasper Rocks(ジャスパーロックス)で登山してきました

KEENのジャスパーロックスSPを購入しました。KEENは登山用の靴も多く販売しており、先日このジャスパーロックスSPで日帰り登山に行ってきました。いつもはモンベルのタイオガブーツ(ミドルカット)を履いているのですが、ローカットの靴で登山するのは初めてです。日帰り登山で使ってみた感想をいろいろ書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました