ギア

スポンサーリンク
ギア

無印良品の頑丈収納ボックス(大)をテーブル化する簡単DIY

ずっとやろうと思っていた無印良品の頑丈収納ボックス(大)とセリアのすのこを使ったテーブルDIY。やっと時間が取れたので作ってみました。 作業時間はニスを塗る作業を省くと1時間くらいでできます。材料費は最低、300円(すのこ3枚だけ)で作れます。意外と簡単に作れます。自分で作ったキャンプ道具は愛着がわきますね。
ギア

テンマクデザインの男前グリルプレートをソロキャンプで使った感想

テンマクデザイン(tent-Mark DESIGNS)から販売されている男前グリルプレートを購入しました。肉を焼くことに専念したシンプルなデザインが男心をくすぐります。名前も男前とついているところが素敵です。ソロキャンプに行ったときの使用感を書きました。ソロキャンプだったら男前グリルプレート1枚あれば十分だと思いました
ギア

ソロキャン・ファミキャンの両方で使えるユニフレームのファイヤスタンドを購入

ソロキャン、ファミキャンの両方で焚き火ができる用にユニフレームから販売されているファイヤスタンドを購入しました。 収納がコンパクトで、新潟県燕三条クオリティーなので品質には安定感があります。見た目シンプルで使い勝手もよくソロキャン、ファミキャンともに重宝するアイテムになりそうです。
ギア

テンマクデザインのムササビウィングTCを村の鍛冶屋のアルミタープポールレッドで試し張り

ソロキャンプ用にテンマクデザインから販売されているムササビウィングTCを購入しました。めっちゃ欲しかったんですが、ずっと欠品中だったので入荷した時は急いでWILD-1に電話しました。 以前は2カ月に1回の入荷のペースだったんですが、最近は生産ラインを増やしたのか毎月入ってくるそうですね。
ギア

ノースフェイスのストームブレーク2(Stormbreak 2)を海外版Amazonで安く購入する

ソロキャンプ用にノースフェイスのストームブレーク2を購入しました。日本のオンラインショップで購入すると定価で35,200円するのですが、海外のオンラインショップで購入したので、22,376円(当時の>レート)で購入することができました。海外のオンラインショップでの購入のすヽめをレポートしようと思います。
ギア

trangia(トランギア)のメスティンを手に入れるためにやったこと

ご飯を美味しく炊くのに欠かせないクッカーとして人気のtrangia(トランギア)のメスティン。人気が高すぎてお店やオンラインサイトでは欠品が続いています。 そんなtrangia(トランギア)のメスティンを入手するまでに私がやったことを備忘録として残そうと思います。
ギア

タープポールを購入するなら村の鍛冶屋のアルミタープポールがおすすめ

ムササビウイング13ft.TC“焚き火”versionというタープを購入しました。このタープはペグとタープポールが付いていません。この時 に購入したので村の鍛冶屋が販売しているアルミタープポールです。 想像以上にいい品だったので紹介させていただきたいと思います。
ギア

TSBBQのホットサンドメーカーを選んだ理由と使った感想

キャンプの朝ごはん用にホットサンドメーカーを購入しました。今はいろんなホットサンドメーカーがでていて購入する時は結構悩みます。 私がホットサンドメーカーを購入する際に各アウトドアブランから出ているホットサンドメーカーをまとめたので、購入する時に参考にしていただけたらと思います。
ギア

日帰り登山を始めるのに必要最低限な登山用品は3つだけ

日帰りでいける軽い登山から始める場合でも何から道具を買っていいか迷うと思います。 登山を始めるのに、これは絶対必要ってのを3つ考えました。まずはこちらのアイテムから買い揃えてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました