登山は四季によって服装が変わってきますが、基本的にはレイヤード(レイヤリング)で構成します。
レイヤードとは重ね着のことです。じゃ、重ね着って言えよって思うかもしれませんが、ここはカッコよく横文字でいきましょう。
基本はレイヤードで構成する
登山中は時間とともに状況が変わります。山を登り始めた時は普通なんですが、登ってる最中はめちゃくちゃ暑いです。
逆に山頂でゆっくりランチなどしていると汗が冷えて驚くほど寒くなります。
山頂は登山口よりも標高が高いので気温はより下がります。暑くなったり寒くなったりするので温度調節がしやすい服装にすることが大事です。
この、温度調節をしやすくするために服装はレイヤードにします。暑いときは薄手のシャツ、寒くなったらアウターを羽織り、汗が冷えてきたらインナーにフリースを着る。
といった感じで、レイヤードにすることで温度調節が楽になります。
肌着やTシャツは吸汗速乾性の高い服が絶対必要
登山で怖いのが汗冷えです。登っている最中、大量にかいた汗が冷えて、体温を奪われます。これを防ぐために、肌着は吸汗速乾性のTシャツが絶対必要です。
ユニクロでも吸汗速乾性の肌着は売っていますが、mont-bellなどのアウトドアショップで購入するのが安心です。登山用ですしね。
mont-bellはジオラインという商品で吸汗速乾性に優れている肌着を販売しています。
値段もそんなに高くないので、ぜひお勧めです。
肌着に吸汗速乾性のTシャツを着て、その上にお洒落なTシャツを着ましょう。
できれば、お洒落なTシャツは速乾性の高い服がいいです。
THE NORTH FACEやPatagoniaなど、お洒落で高機能な服が撃売っていると思います。高いですけど・・・
Columbiaやmont-bellはお求めやすい価格だと個人的には思っています。 (mont-bellはちょっとシンプルというか、地味かもしれません)
私のインナーは吸汗速乾の肌着の上にTHE NORTH FACEのロンTを着て、さらにその上にTHE NORTH FACEのTシャツを着る重ね着スタイルです。
夏はロンTを着ないことがありますが、基本的には3枚重ねです。
秋〜春にかけてのアンダーウェアーをまとめました。よければご覧ください。
パンツは動きやすい伸縮性の高いものか、半パンとタイツの組み合わせ
パンツは何といっても動きやすさ重視です。岩登ったり、急な階段を上がったりといろんな状況があります。
その時に服が突っ張ったりすると嫌ですよね。なので、伸縮性の高いパンツが重要になります。
私はTHE NORTH FACEのバーブパンツをはいています。 ストレッチ性が高く、THE NORTH FACEの定番商品です。
ロングパンツ以外にはハーフパンツとタイツの組み合わせもあります。登山では怪我が怖いので肌を露出するのはおすすめできません。
そこで、ハーフパンツをはく場合はタイツとセットにします。
ハーフパンツとタイツの組み合わせだったら動きやすさは抜群なので伸縮性とか気にしなくて大丈夫ですね。
私が登山を始めたころはmont-bellのハーフパンツとAIGLEのタイツの組み合わせでした。
タイツには関節のサポートや疲労回復効果があるタイツもあるので、参考にしてください。
春・秋の登山服スタイル
春と秋は気温もちょうどよく最高の登山シーズンです。
この時期の服装は長袖のシャツとザックに防寒用のフリースを忍ばせておけば大丈夫です。
登っている最中は汗だくになるんですが、山頂は想像以上に冷えます。この時に防寒用としてフリースでもあると安心です。
私の場合は、THE NORTH FACEのロンTにTHE NORTH FACEのTシャツスタイルがメインで、状況に応じてTHE NORTH FACEのウィンドブレーカーを羽織ります。
その他に使わないんですが念のため、ユニクロのフリースをザックの一番下に忍ばせています。
夏の登山は帽子が必要
夏の登山は何といっても暑いです。
服装は吸汗速乾性の服を着れば大丈夫なんですが、さらに暑さ対策として帽子が必要です。
個人的にはキャップタイプよりハットタイプがおすすめです。
なぜキャップよりハットかというと、ハットは360度ツバがついているので影部分がキャップより多いというところです。
キャップは前しか影ないので、個人的にはハットをおすすめします。
コロンビアの帽子はお洒落でとても素敵です。
冬の登山は最強の防寒対策を!
冬の登山で大事なのは防寒対策に限ります。もちろんこれもレイヤードを意識した防寒対策が大事です。
めちゃめちゃあったかいジャケットを1枚ではなく、暖かいのを2枚の方が温度調節がしやすくなります。
冬の登山での汗冷えは本当に危険です。
登っている最中に汗をかきそうになってきたら、できるだけ早くジャケットを脱いで温度調節をします。
寒くなってきたら、ジャケットを羽織る。この繰り返しで冬の山は登ります。
その結果、雪山でもシャツ姿で登ることがあります。
私が冬山を登るときは、THE NORTH FACEのリバーシブルジャケットを着ています。
表がナイロン素材で、裏面がフリース素材になっていてかなり暖かいです。これに加えて、ザックの底にはフリースを2枚入れています。
さすがに2枚とも使うことはないですが、備えあれば憂いなしです。
登山の服装のまとめ
簡単にですが、まとめさせていただきました。
- インナーは吸汗速乾性の肌着 + 速乾性のお洒落なTシャツで汗冷え対策を行う
- パンツは動きやすさ重視で、伸縮性の高いロングパンツかハーフパンツ + タイツの組み合わせ
- 夏以外は防寒対策でフリースをザックに忍ばせる
- アウターはレイヤードで構成する
既にお気づきかもしれませんが、私は大のTHE NORTH FACEファンです。あの2トーンなデザインがなんとも言えません。インナーからアウター、パンツと揃えています。
ちなみに出てきませんでしたが、ザックと靴下も揃えました。同じブランドで揃えると統一感でるので、おすすめです。
ただし、THE NORTH FACEはちょっとお高いです笑
コメント
[…] […]
[…] […]