コールマンのワゴンを購入して5年くらいハードに使っています。先日、ついにタイヤが縦に裂けました。買い替えが必要かなーっと思って調べていたんですが、なんとコールマンのワゴンはパーツ単位で販売してくれています。
そこで、タイヤだけを取り寄せてパーツ交換してみました。全てのパーツが取り寄せ可能ではないんですがタイアなど消耗品やなくしそうなパーツは取り寄せ可能です。
せっかくなのでレポートしようと思います。
ワゴンのリアタイヤ(後輪)が壊れた

我が家のコールマンワゴンはビューティーアンドユースがコラボしたワゴンで色はグレーです。
フレームはホワイトです。
壊れた部分は写真の通り、後部のタイヤが縦に割れてしまいました。
まだ、かろうじて繋がっているので動かせるんですが、いつ全部割れるかドキドキしながら使用するのは嫌なので交換することにしました。
購入してから5年くらい、近所の公園に行ったりキャンプ道具の運搬などかなりハードに使っています。これがない生活は考えられないくらい大事です。
コールマン ワゴンのリアタイアだけをお取り寄せ

コールマンのオンラインショップからリアタイアだけを取り寄せました。
フロントタイヤとリアタイヤはロック機能があったり回転するしないなどがあるので明確に違います。今回はリアタイアが壊れたのでリアタイアを選択します。
コールマンのオンラインページはこちら。リアタイヤは税込み1,100円です。送料は別です。
私が購入したのはこちらの赤色のリアタイヤです。
検索窓にワゴン パーツ など入力して検索してみてください。
フレームは赤と白から選べます。我が家のワゴンは白なので白フレームのリアタイヤを購入すれば良かったんですが、間違って赤フレームのタイアを購入してしまいました・・・
本当にショックです。皆様はお間違えないように。

届いたリアタイヤがこちらの写真です。フレームが盛大に赤色です・・・
タイアの交換はネジを1本外すだけ

こちらの○をつけている部分のネジを外すだけでリアタイヤは外すことができます。

リアタイヤの上部にもネジがあるんですが、こちらは外さなくて大丈夫です。実はこのリアタイアを支えているフレームは筒状になっています。
このネジはその筒状の内側のフレームを止めるネジです。なので、リアタイヤを外すだけなら下のネジだけで大丈夫です。

ネジはまさかの木ネジです。2本あるのは、間違って上のネジも外したからです・・・
鉄フレームを止めるネジが木ネジだったのは意外でした。
リアタイヤのフレームには向きがある

リアタイヤのフレームには向きがあります。写真の○がついているところをよーっく見てみると窪みがあるのがわかります。
この窪みが大きい方からネジを通します。逆からネジを入れるとネジが最後まで閉まりません。
もちろん私は逆から入れて途中でネジが入らなかったです。力任せに回しても鉄なので絶対に締まりません。
交換完成

完成するとこんな感じです。色が赤いです・・・とても悲しい。
全体的にだいぶガタが来ているので今度、コールマンワゴンのコラボ商品がでたら買い換えようと思います。それまでの我慢ですね。
まとめと感想
タイヤが裂けた時はどうしようかと思いましたが、パーツの販売をやってたおかげで安くですみました。取り替えも簡単でドライバー1本で大丈夫です。
色だけ間違えなければ良かったんですが、そこだけ残念です。またこれでしばらくお世話になります。


コメント