スキレットでなんとかピザが焼けないかと試行錯誤してみました。
業務スーパーにスキレットサイズのクラフト生地(生地だけのやつ)が売っているので、これを使ってマルゲリーッタっぽいのを作ってみました。
クラフト生地に材料をのせて焼くだけで簡単に作れます。
ロゴスにピザが焼けるKAMADOっていうギアがありますが、スキレットでもなんとか美味しくできました。
用意した食材と使ったキャンプ道具

マルゲリータの材料はとてもシンプルです。クラフト生地とピザソース、スイートバジル、モッツァレラチーズ、オリーブオイルでできます。
ピザ生地は業務スーパーで冷凍のクラフト生地が販売されています。5枚入りで400円しないくらいだったと思います。
今回使用したスキレットはロッジの8インチスキレットです。
8インチスキレットの直径は約20cmあります。業務スーパーのクラフト生地は直径が19cmです。ちょうどのサイズなんですが、スキレットは底に向かうにつれて、狭くなっています。その為、クラフト生地はスキレットの途中でつっかえてしまって底まで到達せず、ピザ生地の中央部だけが底に着いてだるんってなります。
なので9インチスキレットがちょうどのサイズだと思います。
スイートバジルとモッツァレラチーズはスーパーで市販されているやつです。モッツァレラチーズは大きいチーズ1個入りと小さいチーズが24個入りと2種類あります。
チーズ切るのめんどくさいので、おすすめは小さいチーズ24個入りです。
ピザソースはカゴメのトマト&ガーリックです。ピザソースでピザの味は決まると思うのでにんにく入りにしました。にんにく入れれば安定的に美味しくなりますよね。
SOTOのバーナーは最後の仕上げで使います。表面に焼き目をつけるために、最後はバーナーで焼きます。ピザ窯だと全体を熱するので表面も火が通るのですが、スキレットだと底部分しか熱せられません。なので、最後の仕上げに表面だけバーナーで炙ります。
クラフトピザにマルゲリータの具材をのせる

まずはピザソースを塗ります。このソース美味しいので多めに塗っても大丈夫です。

続いてモッツァレラチーズをのせます。数はお好みです。24個入っているので何枚焼くか計算して配分するのをおすすめします。

スイートバジルのせて、オリーブオイルかけたらスキレットにのせて火にかけます。我が家のコンロはIHです。

8インチのスキレットのサイズだとピザ生地がちょうどはまらないので、底上げにドリップする時に使うワイヤーのやつを敷いてみました。

ピザ生地の下に敷くとこんな感じです。これがないとピザ生地の中央部だけが底にだるんって着いてしまって中央部分だけ焦げます。
この状態で10分くらい加熱します。蓋はしてもしなくてもどっちでもいいです。
仕上げはバーナーで加熱

最後は表面をバーナーで焼きます。モッツァレラチーズがいい感じに溶けて、ピザ生地にも焼き目を入れて完成です。

バーナーで加熱しすぎるとスイートバジルが灰になってしまうので適度にお願いします。
なんとなくいい感じにできあがりました。
マルゲリータ作った感想
特別な調理は必要なく、材料をのせて焼くだけなのでとても簡単にできます。
できればスキレットは9インチ以上があるといいですね。もしくは21cm以上のフライパン。
ピザソースが美味しいのでもちろん美味しかったです。にんにくは間違いないですね。
コメント