大阪北部にある能勢町は自然豊かで森林キャンプ場が多くあります。大阪市内から車(下道)で1時間前後というアクセスの良さも素敵です。
そんな能勢町に杜のテラスというキャンプ場があります。先日、この杜のテラスにソロキャンプに行ってきましたのでレポートにまとめたいと思います。
類は友を呼ぶのでしょうか?杜のテラスはソロキャンパーが多くとても静かな時間が過ごせるステキなキャンプ場でした。
近くの北摂にあるキャンプ場はこちらにまとめましたので、よければご覧ください。
杜のテラスの概要
前述しましたが、杜のテラスは大阪府の北摂エリア能勢町にあります。森林に囲まれた林間キャンプ場となっています。

キャンプ場内はオートサイトになっていて、全サイト同じ形ではないですが、約50㎡~70㎡の広さがあります。一部AC電源付きの区画もあり利用する時は利用料が必要になります。
オープンは比較的新しく2017年です。そのため、設備は比較的綺麗でお洒落な雰囲気が漂っています。
杜のテラスは山々に囲まれている林間キャンプ場ですが、携帯の電波(auです)は普通につながりました。
キャンプサイトの利用料金
ソロキャン向けというのは利用料金にも表れています。通常のオートサイトでは1区画5000円くらいだと思いますが、杜のテラスは利用人数で料金が違います。
サイト利用料は無料(特定日だけ+1000円)ですが、1人2000円の利用料がかかります。なので、人数が増えると利用料金が高くなる仕組みになっています。詳細はこちら。
また1サイトの利用人数は5人まで、3グループ以上の利用も不可です。事前にご連絡くださいとなっています。
その他、ペット可なので1匹につき+1000円必要です。

ゴミも回収してくれます。ゴミ収集代として200円必要です。200円でゴミを回収してくれるなら助かります。分別は必須です。
キャンプサイトマップ

杜のテラスは林間キャンプ場とあって、芝生のサイトみたいに綺麗に区画の形が一定ではありません。地形に沿った区画割になるので正方形や長方形、中にはちょっと変わった形のもあります。

かなり変形したタイプでした
変形の区画にどんなサイトを立てるのか楽しいところです。
全体で36区画あります。予約する時にどの区画かは選べます。サイズや形も書いてあるので自分に合ったところが選べます。
ゴミは回収してくれます

ゴミは回収してくれますが分別が必要なのと、回収できないものもあります。燃えるゴミ、ビン、缶、ペットボトルは回収してくれます。

薪をくくってある針金は回収できません。その他に焼き網、発砲スチロール、電池、割れ物などの不燃ごみは回収できません。
OD缶、CB缶は回収してくれます。とっても親切です。
ペットボトルや缶はペシャンコに潰して捨てるのがマナーです。
大阪府能勢町の近隣情報

道路の向かいにスーパーがあります
杜のテラスから車で5分くらいの場所にノセボックスというスーパーとコメリ、ファミリーマートがあります。

コメリには薪や炭が販売されています。値段は普通です。薪のワイヤーは杜のテラスでも回収していないので、お持ち帰りください。
ノセボックスは能勢町民が使う普通のスーパーです。いろんな食料品が調達できるので何か買い忘れがあってもこちらで入手可能だと思います。

ノセボックスからさらに南に2分ほど車を走らせると道の駅能勢(くりの郷)があります。ここは人気の道の駅です。週末になれば駐車場待ちが出るほど混みます。駐車場には警備員さんもいます。道の駅 能勢(くりの郷)HP
私が行く時はいつも混んでいるので入ったことはないです。道の駅なので地元で採れた新鮮野菜が安くで販売されているのだと思います。
杜のテラスがソロキャンプ向けな理由
一番の特徴はソロキャンパーが多いということです。公式サイトの「杜のテラスとは?」のページにファミリーキャンプやグルキャンとは違います。と明記されていらっしゃいます。
※お子さまたちが元気に走り回る「ファミリー向けのキャンプ場」とはまったく違うコンセプトのキャンプ場です。
杜のテラスHP.杜のテラスとはのページより(http://mori-no-terrace.com/top/about/)
※また、大人数で賑やかにグルキャンを楽しみたい方々にもご遠慮いただいています。
また、いろんなキャンプ場レビューやソロキャンパーの口コミでさらにソロキャンプ向きというのが広がっています。
私が利用した時もソロまたは2人(夫婦?)で来られているキャンパーしかいなかったです。
杜のテラスの施設紹介
杜のテラスには管理棟の他に炊事棟(トイレ併設)があります。お風呂はありません。全体的にお洒落な雰囲気が漂っている素敵な建物です。
管理棟(わんちゃん飼っています)

写真は残念ながら後ろ向きでした
こちらが管理棟です。チェックイン、チェックアウト、レンタル用品の受け取りはこちらの管理棟で行います。
21時以降は管理人さんが不在になるそうです。AC電源のブレーカーが落ちても21時以降は対応できないのでご注意ください。
炊事棟

こちらが炊事棟です。綺麗です。こちらの炊事場はなんとお湯が出ます。お湯が出るだけでも嬉しいのですが、蛇口を回してすぐお湯が出ます。本当に最高です。

スポンジや金たわしは用意してあります。スポンジはちょっと黒ずんでたので持って行くのをおすすめします。

炊事棟の裏に灰捨て場があります。喫煙はこちらの灰捨て場でお願いします。
灰捨て場の横に洗うところもあるので、BBQコンロや焚き火台などはこちらで洗うことができます。

洗い場には金たわしは用意されていました。
トイレ

炊事棟にトイレが併設されています。中はなんとウォシュレットが完備されています。
トイレのドアを解放しっぱなしにすると明りに虫が寄ってきてトイレ内に虫が入ってきます。トイレのドアはこまめに締めましょう。
ゴミステーション

管理棟の隣にゴミステーション(ゴミ捨て場)があります。表が一般可燃ゴミ捨て場で裏がビン、缶、ペットボトルのゴミ捨て場となっています。
お風呂は能勢温泉が徒歩15分
杜のテラスにはシャワー室がありません。ですが、歩いて15分くらいのところに能勢温泉があります。
こちらは10時半時~21時(受付は20時まで)が営業時間となっています。
バスタオルやハンドタオルはレンタルまたは販売してくれます。バスタオルが150円(レンタル)でハンドタオルが100円(販売)です。髭剃りも100円(販売)です。
シャンプーやボディーソープ、ドライヤーは備え付けがあるので手ぶらで行っても大丈夫です。能勢温泉の詳細はこちら
コメント
[…] […]
[…] […]