春先に4歳になる息子と嫁さんとで親子登山に行ってきました。
初めての親子登山で心配もあったんですが、剣尾山はとても登りやすくて息子もぐずることなく登ってくれました。
帰りには能勢温泉でお風呂に入りさっぱりしてから帰りました。めちゃくちゃいい登山だったのでレポートしようと思います。
剣尾山で親子登山、めちゃくちゃおすすめです。
剣尾山の概要
標高785mのちょっと低めの山です。大阪の北摂では一番高いらしいんですが登ってもあまり実感はありません・・・
登山の高低差は300mくらいです。これを2時間くらいかけて登ります。
アクセス
剣尾山の登山口は能勢温泉の東側にあります。マス釣り駐車場が一番近いです。マス釣り駐車場という名前なんですが、マス釣り専用ではないみたいですね。

こちらの駐車場は10台くらいしか車は止められません。道路から奥張った場所にあるのでボーッとしてたら見過ごしてしまいそうです。道路の右側にあります。左側はキャンプ場です。
ちなみに入り口に看板はありません。

この看板は駐車場の中にあります。道路側にはありません。
利用料は任意で100円らしいです。もうちょと取ってもいいと思いますね。ごらんの通り、人はいません。
ここの駐車場がいっぱいだったら能勢温泉の駐車場に止めていいみたいです。
能勢温泉の駐車場に、「登山者はこちら」みたいな看板がありました。お礼に温泉でも入っていくとよいかと思います。
能勢温泉の駐車場はマス釣り駐車場から5分くらい歩いたところにあるのでちょっとだけ距離があります。
剣尾山の登山ルート
剣尾山の登山は2ルートあります。
1つは剣尾山山頂まで登って、来た道で降るピストン登山です。もう1つは剣尾山頂上から隣の横尾山に抜けて能勢温泉側に降りてくるルートです。
剣尾山までの登山ルートはとても整備されていて登りやすいです。ですが、剣尾山から横尾山までのルートが険しいらしく(すみません、登ってません・・・)今回は親子登山ということもあり剣尾山だけのピストン登山を選びました。
小学校3年生くらいまで大きくなると横尾山ルートもいけるみたいですね。
剣尾山の登山ルート
今回は剣尾山のピストン登山にしました。1本道なので登りやすく道には迷わないと思いますが、登山ルートを紹介しようと思います。
最後のトイレは登山口

剣尾山登山、最後のトイレはこちらです。登山口の隣にあります。登山にはよくあるトイレですね。バイオマストイレでかなりオープンなトイレです。
トイレはマス釣り駐車場からすぐの位置にあります。
このトイレの向かい側は能勢温泉キャンプ場があります。そこにもトイレがあるのですが能勢温泉利用者限定なので登山のみの方は利用してはいけません。使った場合は帰りに温泉でも入られるといいかと思います。

ちなみに、こちらが能勢温泉キャンプ場のトイレです。めちゃくちゃ綺麗です。誘惑がすごいですよね・・・
登山口はトイレの隣、キャンプ場の向かい

こちらが剣尾山の登山口です。マス釣り駐車場からすぐの位置にあります。ここを間違えてまっすぐいくと獣道登山になってしまうのでご注意ください。
我が家はこんなにもわかりやすい登山口に気づかず真っ直ぐ進み獣道登山を敢行してしまいました。
途中、蛇もでてプチパニックです。
正規のルートは獣道ではございませんのでご安心ください。
まずは大きな岩に仏さんが書いてある岩

登山開始して15分くらいで、こちらの大きな岩に出会します。
うっすらと仏さんが彫ってあるのがわかるでしょうか?なんとも神々しいです。
緑がとてつもなく綺麗

登山したのは4月で新緑の季節です。緑がめちゃくちゃ綺麗でした。
登山道が広くてしっかりしているのが伝わるでしょうか?すれ違いも余裕です。
頂上付近にある六地蔵

頂上近くになってくると、こちらの六地蔵がお出迎えしてくれます。
登山中もお寺があるので(写真忘れました)、剣尾山は神聖な山なのかもしれません。
この辺まで、息子は疲れたも言わずラムネを与えながら楽しそうに登っています。
山頂でご飯を食べるのが定番

こちらが剣尾山山頂です。ちょっとだけ開けていて、椅子も用意してあります。
ここでみなさん、お昼ご飯を食べられていました。

剣尾山がそんなに高い山ではないので、山頂の周辺は木が生い茂っています。そのため眺めはそんなによくありません。
お昼ご飯を食べたら来た道を引き返します。
このまま、真っ直ぐ進むと横尾山に抜けるルートになります。
本当に1本道で急な傾斜もなくスムーズに頂上まで来ることができました。
下山後は能勢温泉でゆっくり疲れを癒す

こちらが能勢温泉です。なかなか時代を感じる佇まいとなっております。
元々はかんぽの宿だったんですが、地元企業が買取り能勢温泉にかわったみたいです。
建物の中も外観通りの、昔懐かしい感じの作りになっております。ノスタルジックといいますか・・・

入館したらチケットを購入です。写真の画像が荒くてわかりにくいですね・・・
土日料金は、大人が900円、子供が700円、幼児が300円です。
ちょっとお高い気もしますが登山後の温泉なので背に腹はかえられません。
温泉は内風呂が1つと、露天風呂が1つあって少々こじんまりとした温泉でした。
親子で剣尾山を登った感想
初めての親子登山で不安はたくさんあったんですが、剣尾山は道が広くて傾斜も緩く4歳の子供にはとても登りやすい山でした。
逆に大人にはちょっと物足りないかもしれません。
登山後に温泉も入れるので、子供は帰りの車の中で爆睡すること間違いないしです。


コメント