滋賀県の蒲生郡にあるグリム冒険の森というキャンプ場で友達夫妻とグループキャンプに行ってきました。子供が小さい我が家はコテージに宿泊し友達夫妻はテント泊です。
オートサイトとコテージを利用したので簡単にご紹介できればと思います。
グリム冒険の森の概要
グリム冒険の森は滋賀県蒲生郡にある高規格キャンプ場です。
キャンプサイトはオートサイト、AC電源付きサイト、フリーサイト、ペットサイトの4種類あります。コテージも6棟あります。
宿泊施設以外では木工体験工房やピザ窯、バウムクーヘン作り、ドラム缶風呂などいろいろ遊べます。 私が行ったときは誰も利用していませんでした。
管理棟

管理棟では売店とコインシャワーがります。コインシャワーは男性が3つ、女性が2つです。予約が必要です。
繁忙期は予約がいっぱいになるみたいなので、その場合は近くの温泉施設を案内されます。割引券をくれるのでちゃんとお風呂に入りたい方はそちらを利用してもいいですね。

売店ではお酒や食べ物、キャンプ用品も扱っています。値段はかなりお高めですのでご注意ください。

アウトドアギアも販売しているらしいです。純粋にトライポットほしいです。

薪も1束400円で販売しています。ホームセンター等で販売している値段と変わらないので、こちらで購入してもよさそうです。
アクセス
名神高速道路の八日市ICから車で30分くらいです。大阪市内からだと、2時間かからないくらいで到着します。
周辺施設
グリム冒険の森は林間キャンプ場なので周辺には何もありません。コンビニも車で10分ほど走らせないといけません。
車で15分くらい走ったところに平和堂フレンドマート日野店があります。
詳細はこちら→ http://www.hatosen.jp/shop/shiga/gamou/28
利用時間
コテージのチェックアウトだけが10時までで、それ以外は全て利用時間は同じです。
– | チェックイン | チェックアウト |
---|---|---|
コテージ | 13:00~ | ~10:00 |
オートサイト | 13:00~ | ~11:00 |
AC電源サイト | 13:00~ | ~11:00 |
フリーサイト | 13:00~ | ~11:00 |
ペットサイト | 13:00~ | ~11:00 |
チェックインの受付は12時半から始めてるので私は12時半にチェックインを済ませました。
利用料金
料金はオフシーズンや休前日で細かく設定されています。繁忙期は休日前の料金になっています。
全体的に少し高めかなと思いましたが、高規格キャンプ場なのでこんなものかと思います。
– | 休日前 | 休日以外 |
---|---|---|
コテージ(6人用) | 15,800円 ~ 18,900円 | 12,600円 ~ 15,800円 |
コテージ(12人用) | 31,500円 ~ 37,800円 | 25,100円 ~ 31,500円 |
オートサイト | 4,200円 ~ 5,300円 | 4,200円 |
AC電源サイト | 4,900円 ~ 5,900円 | 4,900円 |
フリーサイト | 3,600円 ~ 4,100円 | 3,600円 |
ペットサイト | 4,200円 ~ 5,300円 | 4,200円 |
オートサイト

8m~9mの正方形のオートサイトです。車を中に入れても十分な広さがあります。
お隣さんとの敷居は簡単な柵程度なのでプライベート感はあまりありません。
今回はこちらのオートサイトを友達夫妻が利用していました。鹿(?)の糞が転がっているので、テントを張る際はよけるのが大変そうでした。
設営するとこんな感じです。

暗くなって見えにくいですが、左側にコールマンのタフワイドドームが張ってあります。
コテージ

コテージ前に車が1台駐車できるスペースが確保されています。バーベキューコンロも備え付けてありタープも設置されています。
リビング

コテージのリビングです。とてもシンプルでテーブルがあるだけです。テレビもありません。
トイレ

ウォシュレットが完備されていてとても助かります。
キッチン

キッチンに皿や調理器具は一切ありません。IHではなくガスコンロが2口ついています。冷蔵庫はとても良く冷えます。
ロフト(寝室)

寝室はロフト部分です。結構急な階段を登ってロフトに移動します。
AC電源サイト

AC電源サイトは9m×9mです。使える電源は最大1500w、区画数は8サイトです。

AC電源サイトの隣に子供が遊べる広場になっています。もちろん遊具もあります。大人たちはサイトでのんびりしながら、子供たちが遊んでるの横目で見ることができます。
子供たちの遊んでる姿が見えるのって安心しますよね。
フリーサイト

フリーサイトは結構広いです。オートサイトやコテージもあるのにフリーサイトも結構広い。
私が行ったときは2組しか利用者はいませんでした。冬なので少ないですね。

フリーサイトには専用のトイレと炊事棟があります。
なんと、この炊事棟はお湯がでます。冬にお湯は本当に助かります。
炊事棟

炊事棟は何か所かありますが、どこも同じような作りです。
グリム冒険の森の炊事棟は全部、お湯がでます。冬場のキャンプでは本当にたすかります。油汚れも落ちやすいです。

洗剤や金たわしも用意されているので忘れても安心です。
子供が遊べる場所がたくさんある

グリム冒険の森は子供が遊べる場所がたくさんあります。AC電源サイトの裏が一番遊べる遊具が揃っています。

その他に男の子が好きそうなツリーハウスなどもあり、子供たちはずっと遊べると思います。
このツリーハウス、中は何もありません。
まとめ
グリム冒険の森は敷地面積がとても広くて、いろんなサイトがあります。林間キャンプサイトなので景色が綺麗などはありません。
設備面はとても充実しているので、まだキャンプに慣れていない人にはおすすめだと思います。
グリム冒険の森は全体的に鹿(?)の糞が散乱しています。芝生の上はかなり散乱しているのでテントを設営する際はお気をつけください。本当に足の踏み場がないくらい散乱しています(笑)
コメント